ホーム > ニュースレター > ニュースレター第162号(2024年6月号)

ここから本文です。

更新日:2024年6月11日

ニュースレター第162号

附属図書館ニュースレター

No.162/2024.6.

利用者各位

向暑の候、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。『ニュースレター』第162号をお届けします。

目次

  1. 6月 図書館ウェビナーのご案内
  2. 冷房の実施期間について
  3. 貸出状況のご確認方法
  4. 機関リポジトリ「GINMU」新規登録状況
  5. 新着EBOOK・図書(2024年5月受入分)

 

1. 6月 図書館ウェビナーのご案内

■ 医中誌Webの基礎 ■
  6月12日(水) 17:30~18:00

オリエンテーションで紹介した「医中誌Web」をご利用なさいましたか?
「医中誌Web」は国内発行の医学系論文情報を検索できるデータベースです。
4月に開催したオリエンテーションの復習として、
概要と検索の基本操作等を解説します。

■ CINAHLの基礎 ■
 6月26日(水) 17:30~18:00

看護学系の文献データベースCINAHL(シナール)について、
基本的な検索方法、PubMedとの違い、検索結果の保存方法などを解説します。

※ 参加方法の詳細は、学内一斉メール「 図書館ウェビナー 」をご覧ください。

※ 開催後に、Microsoft Office365 SharePoint「 図書館ウェビナー動画 」でもご視聴いただけます。(統合IDでのログインが必要です。)

2. 冷房の実施期間について

今年の冷房の実施は、下記のとおりです。ご留意のほどよろしくお願い申し上げます。

● エネルギーセンターからの全館冷房
 【実施期間】6月1日(土)~9月20日(金)

 【実施時間】8:30~17:15

 *期間中であっても外気温が22℃以下の場合は、稼働いたしません。

● 図書館設置エアコンのリモコン設置場所
 【2階】閲覧室から書庫へ向かう階段の壁際 (南北2カ所)

 【3階】視聴覚室、視聴覚PCルーム、自習室 (ドア付近各1カ所)

 *エアコン使用後は電源を必ずお切りください。

3. 貸出状況のご確認方法

 文献複写サービスでおなじみの「Myないと」にログインすると、借りている資料を確認できます。本のタイトルや返却期限などが表示されますので、延滞になる前に気付くことができます。万が一延滞しても、どの資料が延滞中か表示されますので、自動貸出機でエラーが出て借りられないときに、返却すべき資料がすぐ分かります。

 Myないとに登録していれば、インターネットを通じて職場やご自宅から予約資料のご確認や文献複写のお申し込みも可能です。登録は、図書館カウンターで申し込み用紙に記入するだけです。メールによる申請の場合は、件名「My ないと利用登録申請」、本文 ①所属・学年 ②氏名 ③連絡先(内線・携帯番号 or メールアドレス)④職員番号(7ケタ)or 学籍番号(6ケタ)⑤貸出状況確認希望 を記載のうえ、library@naramed-u.ac.jp までご連絡ください。

 この機会にぜひご登録ください。

4. 機関リポジトリ「GINMU」新規登録状況

下記のとおり新規登録いたしました。URLにアクセスしていただければ全文閲覧する事ができます。

● 博士論文(令和5年度第4回学位授与分)
http://hdl.handle.net/10564/4203

リポジトリに登録ご希望の論文等ございましたら、図書館までご連絡ください。

5. 新着EBOOK・図書(2024年5月受入分)

2024年5月分の新着図書リストを作成しました。

編集後記

季節予報によると、今夏も猛暑が見込まれております。暑さに加えて、特に西日本では前線が活発化しやすくなるそうです。災害時には奈良医大周辺も最大3mの浸水が想定されております。今のうちに、ご自宅周辺の避難所や安全な避難経路を確認しておきませんか。
 奈良県内各市町村のハザードマップ  国土交通省ハザードマップポータルサイト

記事または図書館に関するご意見、ご感想がございましたら、下記のアドレスまでお寄せください。

e-mail:library@naramed-u.ac.jp

編集・発行

奈良県立医科大学附属図書館
内線:2293

e-mail:library@naramed-u.ac.jp

お問い合わせ

公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部 教育支援課 医学情報係

奈良県橿原市四条町840番地

電話番号:0744-23-9981

ファックス番号:0744-23-3273