ホーム > 指定図書 > 2023年度看護科指定図書

ここから本文です。

2023年度看護科指定図書

人間発達学

No. 書名 請求記号
1 【講座精神疾患の臨床シリーズ】気分症群/神庭重信編 493.7P-Kou
2 【講座精神疾患の臨床シリーズ】統合失調症/笠井清登編集 493.7P-Kou
3 精神・心理機能評価ハンドブック/山内俊雄ほか編集 N9-Yam

理論基礎看護学

No. 書名 請求記号
1 サーバントリーダーシップ/ロバート・K・グリーンリーフ著 361.43-Gre
2 「いのちの思想」を掘り起こす/安藤泰至編 490.15-And
3 安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと/安藤泰至著 490.15-And
4 【シリーズ生命倫理学】看護倫理/浜渦辰二ほか編集 490.15-Shi
5 臨床薬理学/日本臨床薬理学会編集 491.5-Nip
6 疾患からみた臨床薬理学/大橋京一ほか編集 491.5-Oha
7 骨粗鬆症治療薬の選択と使用法:骨折の連鎖を防ぐために/萩野浩編 493.6-Hag
8 日常生活活動・社会生活行為学/濱口豊太編集 494.78-Ham
9 PT・OT・STのための臨床5年目までに知っておきたい予後予測の考えかた/竹林崇編集 494.78-Tak
10 【DVD】8年越しの花嫁:奇跡の実話 D778.21-Hac
11 【DVD】ぼけますから、よろしくお願いします。:おかえりお母さん/信友直子監督・撮影・語り D916-Nob
12 看護実践の倫理:倫理的意思決定のためのガイド/サラT.フライほか著 N1-Fry
13 身近な事例で学ぶ看護倫理/宮脇美保子著 N1-Miy
14 看護実践のための倫理と責任/宮脇美保子著 N1-Miy
15 【Nursing Business2021春季増刊】看護管理者のための臨床倫理・組織倫理入門 N1-Nur
16 看護教員のための問題と解説で学ぶ教育評価力トレーニング/大串晃弘著 N4-Ogu
17 教育・事例検討・研究に役立つ看護倫理実践事例46/清水哲郎監修・執筆 N4-Shi
18 看護学教育評価の基礎と実際/田島桂子著 N4-Taj
19 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図/井上智子ほか編 N5-Ino
20 病期・発達段階の視点でみる疾患別看護過程/任和子編著 N5-Nin
21 【事例で学ぶ看護過程シリーズ】成人看護学/大西和子監修 N8-Oni
22 【事例で学ぶ看護過程シリーズ】精神看護学/草地仁史編集責任 N9-Kus
23 看護職としての社会人基礎力の育て方/箕浦とき子,高橋恵編 N13-Min

実践基礎看護学

No. 書名 請求記号
1 ねじ子のぐっとくる脳と神経のみかた/森皆ねじ子著 492.11-Mor
2 ねじ子のぐっとくる体のみかた/森皆ねじ子著 492.11-Mor
3 学生だから身につけたい看護につなげる大切なスキル/原田高志著 N1-Har
4 こころが動く医療コミュニケーション読本/中島俊著 N1-Nak
5 【系統看護学講座シリーズ】基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ/茂野香おる著 N3-Kei
6 ホントに意味がある?論文から読み解く看護のエビデンス20/古木秀明著 N4-Fur
7 わかりやすい省察的実践/三輪建二著 N4-Miw
8 看護学生のための「読む力」「書く力」レッスンBOOK/坂井浩美ほか著 N4-Sak
9 今はこうするケアの根拠:多領域をまとめてcheck/林直子編集 N5-Hay
10 病気の見取図/堀井小百合編集 N5-Hor
11 緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図/井上智子ほか編集 N5-Ino
12 【JNNスペシャル92号】アセスメント力を高める!バイタルサイン N5-Jjn
13 【看護がみえるシリーズ】看護過程の展開 N5-Kan
14 動画でナットク!フィジカルアセスメント/箕輪良行,陣田泰子監修 N5-Min
15 【プチナース32巻6号】基礎看護ぜんぶガイド N5-Puc
16 吸引・排痰ができる:Web動画付/福家幸子ほか著 N5-Tor
17 導尿・浣腸・摘便ができる:web動画付/福家幸子ほか著 N5-Tor
18 注射・採血ができる:Web動画付/福家幸子ほか著 N5-Tor
19 呼吸音聴診ガイドブック/山内豊明著 N5-Yam
20 看護技術講義・演習ノート上巻/山口瑞穂子編著 N5-Yam
21 緊急度を見抜く!バイタルサインからの臨床推論/山内豊明著 N5-Yam
22 画像診断・放射線治療ビジュアルナーシング/坂井修二ほか編 N14.2-Sak

成人急性期看護学

No. 書名 請求記号
1 【病気がみえるシリーズ】消化器/医療情報科学研究所編集 492-Byo
2 【病気がみえるシリーズ】循環器/医療情報科学研究所編集 492-Byo
3 【病気がみえるシリーズ】呼吸器/医療情報科学研究所編 492-Byo
4 【病気がみえるシリーズ】運動器・整形外科/医療情報科学研究所編 492-Byo
5 褥瘡予防・管理ガイドライン第5版/日本褥瘡学会編集 494.8-Nip
6 かんテキ消化器/畑啓昭,久保健太郎編集 N14.2-Kan
7 かんテキ循環器/宮川和也編集 N14.2-Kan
8 かんテキ整形外科/渡部欣忍編集 N14.2-Kan
9 根拠と急変対応からみたフィジカルアセスメント/清村紀子ほか編集 N5-Kiy
10 フィジカルアセスメントの根拠がわかる!機能障害からみたからだのメカニズム/清村紀子ほか編集 N5-Kiy
11 役立つ!使える!看護のエコー/真田弘美,藪中幸一,野村岳志編集 N5-San
12 エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図/山本則子編集 N5-Yam
13 外来/病棟における術前看護/竹内登美子編著 N6.1-Shu
14 徹底ガイド心臓血管外科術後管理・ケア/山中源治,小泉雅子編集 N6.1-Yam
15 排泄リハビリテーション/後藤百万ほか編集 N8-Got
16 消化管ストーマ関連合併症の予防と治療・ケアの手引き/日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会ほか編 N8-Nip
17 消化管ストーマ造設の手引き/日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会,日本大腸肛門病学会編 N8-Nip
18 褥瘡ガイドブック/日本褥瘡学会編集 N8-Nip

成人慢性期看護学

No. 書名 請求記号
1 プロセスモデル:暗在性の哲学/ユージン・T・ジェンドリン著 115-Gen
2 臨床現場のもやもやを解きほぐす緩和ケア×生命倫理×社会学/森田達也,田代志門著 490.15-Mor
3 がん最新の薬物療法/関根郁夫ほか編集 494.53-Gan
4 エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン/日本腎臓学会編集 494.93-Nip
5 患者の声から考える看護/渡邉順子著 N1-Wat
6 死亡直前期の患者を診る/大屋清文ほか著 N6.3-Mor
7 疾患別嚥下障害/谷口洋ほか編 N8-Fuj
8 国がん東病院発抗がん剤・放射線治療をしている人のための食事/後藤功一ほか監修 N8-Got
9 慢性腎臓病患者とともにすすめるSDM実践テキスト/腎臓病SDM推進協会編集 N8-Jin
10 減塩のコツ早わかり/女子栄養大学出版部編 N8-Jyo
11 腎臓病の料理のコツ早わかり/竹内冨貴子著 N8-Jyo
12 “超“実践!高齢者の栄養ケア:病院・高齢者施設でいかせる/森茂雄著 N8-Mor
13 オピオイドの使い方/中山隆弘ほか著 N8-Mor
14 なんで使うの?そのくすり/村川裕二,高山和郎編集 N8-Mur
15 便通異常症診療ガイドライン2023 慢性便秘症・慢性下痢症/日本消化管学会編集 N8-Nip
16 慢性腎臓病看護/日本腎不全看護学会編集 N8-Nip
17 医師・コメディカルのための慢性腎臓病生活・食事指導マニュアル/腎疾患重症化予防実践事業生活・食事指導マニュアル改訂委員会編 N8-Nip
18 緩和医療薬学/日本緩和医療薬学会編集 N8-Nip
19 脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト/久保俊一ほか編集 N8-Nip
20 がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き2018年版/日本緩和医療学会ガイドライン統括委員会編 N8-Nip
21 脳神経内科の薬がよくわかる本/野元正弘著 N8-Nom
22 【Nutrition Care2022年秋季増刊】摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎 N8-Nut
23 誤嚥性肺炎の包括的アプローチ/高畠英昭編 N8-Tak
24 緩和ケアで関わりづらさを感じたら/田村恵子著 N8-Tam
25 【糖尿病ケア2022年夏季増刊】患者・家族から本当によく聞かれる糖尿病のぎもんQ&A123 N8-Tou

老年看護学

No. 書名 請求記号
1 おばあさんの第三の人生/上野明美文・画;ときわひろみ監修 779.8-Uen
2 【DVD:看護教育シリーズ】多職種連携と社会資源/関川久美子原案監修 DN11-Iga
3 【DVD:老年看護援助技術シリーズ】高齢者の心理社会的変化/粟生田友子ほか監修 DN11-Rou
4 患者・家族とのコミュニケーション/大武陽一,山口健也,平山貴敏著 N11-Mor
5 認知症plus回想法/鈴木正典編 N11-Suz
6 CD・QR音源付ですぐに使える!高齢者のための音楽レクリエーション/武知治樹,加藤俊徳監修 N11-Tak

小児看護学

No. 書名 請求記号
1 日本子ども資料年鑑2022・2023/日本総合愛育研究所[編] 367.6-Nip
2 【病気がみえるシリーズ】小児科/医療情報科学研究所編集 492-Byo
3 BLS:写真と動画でわかる一次救命処置/小林正直,石見拓,鶴和幹浩監修 492.29-Kob
4 【DVD:目で見る子どもの保健シリーズ】健やかな発達と精神保健 DN10-Med
5 根拠と事故防止からみた小児看護技術/浅野みどり編集 N10-Asa
6 感染症対策サポート・ブック/藤井祐子監修 N10-Fuj
7 医療を受ける子どもへの上手なかかわり方/原田香奈ほか編集 N10-Har
8 発達段階からみた小児看護過程+病態関連図/浅野みどりほか編集 N10-Ish
9 小児看護過程:発達段階を考えたアセスメントにもとづく/茎津智子編著 N10-Kuk
10 ナースとコメディカルのための小児科学/白木和夫,高田哲編集 N10-Shi
11 写真でわかる重症心身障害児(者)のケアアドバンス/八代博子編著 N10-Suz
12 みんなでできる医療的ケア児サポートBOOK/冨田直編著代表 N10-Tom

母性看護学・助産学

No. 書名 請求記号
1 母親になって後悔してる/オルナ・ドーナト著;鹿田昌美訳 367.3-Don
2 妊婦健診に一歩差がつく産科超音波検査/谷垣伸治執筆 495.5-Tan
3 すぐ寝る、よく寝る赤ちゃんの本/ねんねママ著 599.4-Nen
4 生後すぐからできる赤ちゃんの筋トレあそび/川島智世著 599.5-Kaw
5 はたらく細胞BABY 全4巻/福田泰宏漫画 726.1-Shi
6 はたらく細胞Lady 全5巻/原田重光原作;乙川灯漫画 726.1-Shi
7 はたらく細胞Lady:10代女性が知っておきたい「性」の新知識/及川夕子著 726.1-Shi
8 おへそのあな/長谷川義史作 726.6-Has
9 【DVD】"生命誕生"見えた!母と子ミクロの会話/NHKスペシャル「人体」取材班編 D491.1-Nhk
10 【DVD】愛されるために生まれてきた:Born to be loved 2 DN7-Ais
11 産み方は生き方:自然なお産に願いを込めて/朝比奈順子著 N7-Asa
12 WHO推奨ポジティブな出産体験のための分娩期ケア/分娩期ケアガイドライン翻訳チーム訳 N7-Bun
13 経過・ウェルネスの視点でみる母性看護過程/古川亮子編著 N7-Fur
14 母性・小児看護ぜんぶガイド/古川亮子,市江和子編著 N7-Fur
15 母性看護実習クイックノート/上敷領正子著;池西静江監修 N7-Ike
16 死ぬまで、働く。:97歳・現役看護師の「仕事がある限り働き続ける」生き方/池田きぬ著 N7-Ike
17 みえる!わかる!女性内分泌/岩瀬明ほか編 N7-Iwa
18 あかちゃんがやってきた/角野栄子作;はたこうしろう絵 N7-Kad
19 周産期ボンディングとボンディング障害/北村俊則編著 N7-Kit
20 助産学実習プレブック/町浦美智子編著 N7-Mac
21 赤ちゃんはお腹の中で何をしているのか/丸茂元三著 N7-Mar
22 母乳育児支援/宮下美代子編著 N7-Miy
23 産科医療補償制度と助産リスクマネジメント/村上明美編著 N7-Mur
24 図説CTGテキスト:助産実践能力習熟段階レベルIII認証必須研修CTG対応テキスト/中井章人著 N7-Nak
25 母乳育児支援スタンダード/日本ラクテーション・コンサルタント協会編 N7-Nip
26 今こそ知りたい助産師のための産後ケアガイド/日本助産師会編 N7-Nip
27 管理栄養士さんが考えた妊娠・授乳中の気になる症状改善レシピ200/岡本正子著 N7-Oka
28 【ペリネイタルケア41号夏季増刊】助産師ができる周産期のメンタルケア N7-Per
29 【ペリネイタルケア42号夏季増刊】無痛分娩パーフェクトガイド N7-Per
30 大丈夫やで:ばあちゃん助産師(せんせい)のお産と育児のはなし/坂本フジヱ著 N7-Sak
31 大丈夫やで2:ばあちゃん助産師(せんせい)の産後と育児のはなし/坂本フジヱ著 N7-Sak
32 こころの子育て/坂本フジヱ著 N7-Sak
33 写真でわかる助産技術アドバンス/平澤美惠子,村上睦子監修 N7-Sha
34 新人看護師、助産師学生、看護師学生のためのマタニティサイクルの実践保健指導 産褥期・妊娠期/鈴木由美著 N7-Suz
35 チームで支える母乳育児/杉本充弘編 N7-Suz
36 母性看護小児看護実習あるあるお助けブック/立岡弓子,桑田弘美編著 N7-Tat
37 周産期メンタルヘルスにおけるボンディング障害/吉田敬子編著 N7-Yos
38 臨床助産ケア(雑誌)年間購読 P-Rin

精神看護学

No. 書名 請求記号
1 情報を正しく選択するための認知バイアス事典/情報文化研究所著 141.51-Jyo
2 プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術/みきいちたろう著 146.8-Mik
3 聞く技術聞いてもらう技術/東畑開人著 361.454-Toh
4 精神障害を生きる:就労を通して見た当事者の「生の実践」/駒澤真由美著 366.28-Kom
5 ケーキの切れない非行少年たち/宮口幸治著 368.7-Miy
6 どうしても頑張れない人たち:ケーキの切れない非行少年たち2/宮口幸治著 368.7-Miy
7 生命の倫理学/三崎和志[ほか]著 490.15-Mis
8 精神科実臨床における認知機能リハビリテーションの実践/久住一郎編著 493.72P-Kus
9 発達性トラウマ:「生きづらさ」の正体/みきいちたろう[著] 493.74P-Mik
10 認知症世界の歩き方:対話とデザインがあなたの生活を変える/筧裕介ほか著 493.758P-Kak
11 マンガでわかる!うつの人が見ている世界/工藤ぶち漫画 493.764P-Kud
12 発達障害の人が見ている世界/岩瀬利郎著 493.76P-Iwa
13 こころのナース夜野さん 全6巻/水谷緑著 726.1-Miz
14 はたらく看護師のための自分の育て方/川崎つま子ほか著 N1-Kaw
15 医療・看護現場の心理的安全性のすすめ/田淵仁志編著 N13-Sak
16 看護教育のためのオンライン活用エッセンス/政岡祐輝ほか編著 N4-Msa
17 看護を教える人が発問と応答のスキルを磨く本/内藤知佐子ほか著 N4-Nai
18 大切な人が死ぬとき:私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた/水谷緑著 N6.3-Miz
19 精神科診断に代わるアプローチPTMF/メアリー・ボイル,ルーシー・ジョンストン著 N9-Boy
20 看護の現場ですぐに役立つ精神看護のキホン/廣島麻揚ほか著 N9-Hir
21 どうする?家族のメンタル不調/井上智介著 N9-Ino
22 学校では教えてくれない自分を休ませる方法/井上祐紀著 N9-Ino
23 【看護実践のための根拠がわかるシリーズ】精神看護技術/山本勝則ほか編著 N9-Kan
24 こころの支援と社会モデル/笠井清登ほか編集 N9-Kas
25 精神科看護ポケットガイド/川野雅資編集 N9-Kaw
26 カウンセリングに活かす「感情処理法」/倉成宣佳著 N9-Kur
27 精神看護学実習ハンドブック/草地仁史ほか編集 N9-Kus
28 【事例で学ぶ看護過程シリーズ】精神看護学/草地仁史編集責任 N9-Kus
29 看護学生のための精神看護技術/水野恵理子,上野恭子編著 N9-Miz
30 私だけ年を取っているみたいだ。:ヤングケアラーの再生日記/水谷緑著 N9-Miz
31 オープンダイアローグ:私たちはこうしている/森川すいめい著 N9-Mor
32 「ヤングケアラー」とは誰か/村上靖彦著 N9-Mur
33 メンタルステータスイグザミネーションVol.1~2/武藤教志編著 N9-Mut
34 マンガ精神疾患をもつ人への関わり方に迷ったら開く本/水谷緑漫画;中村創原作 N9-Nak
35 精神科ならではのファーストエイド/中村創,三上剛人著 N9-Nak
36 孤独と孤立:自分らしさと人とのつながり/松本俊彦編集 N9-Nip
37 こころとからだコンディションカード:気づく・えらぶ・伝える N9-Pur
38 「脳コワさん」支援ガイド/鈴木大介著 N9-Suz
39 ふつうの相談/東畑開人著 N9-Toh
40 「身体拘束最小化」を実現した松沢病院の方法とプロセスを全公開/東京都立松沢病院編集 N9-Tok
41 はじめてのヘンダーソンモデルにもとづく精神科看護過程/焼山和憲著 N9-Yak
42 食べることと出すこと/頭木弘樹著 疾病12A-Kas

在宅看護学

No. 書名 請求記号
1 応用心理学ハンドブック/応用心理学ハンドブック編集委員会編集 140.36-Nip
2 弱さの倫理学:不完全な存在である私たちについて/宮坂道夫著 490.15-Miy
3 患者の「賢い選択」を支える看護/小泉俊三,井部俊子執筆 N1-Nip
4 【N:ナラティヴとケア13号】質的研究のリアル N4-Nar
5 【Nursing Business17巻7号】これからの入退院支援のありかた N6.2-Nur
6 退院支援ガイドブック/坂井志麻編集 N6.2-Sak
7 よくわかる退院支援/戸村ひかり編著 N6.2-Tom
8 外来で始める在宅療養支援/永田智子,田口敦子編著 N12-Nag
9 訪問看護のフィジカルアセスメントと急変対応/道又元裕編著 N12-Nip
10 現場で役立つよくわかる訪問看護:アセスメントとケアに自信がつく!/佐々木淳ほか監修 N12-Sas
11 在宅ケアのための判断力トレーニング/清水奈穂美著 N12-Shi

公衆衛生看護学

No. 書名 請求記号
1 【DVD:レインボーストーリーズシリーズ】LGBTsと社会 ①職場 D367.97-Rai
2 【DVD:レインボーストーリーズシリーズ】LGBTsと医療 ①誰もが安心して通える病院づくり D367.97-Rai

国試対策

No. 書名 請求記号
1 国民衛生の動向 2023/2024 498-Kos
2 【系統看護学講座シリーズ】公衆衛生/神馬征峰著者代表 N3-Kei
3 看護師国試必修問題完全予想450問2024/看護師国家試験対策プロジェクト編 N4.1-Kan
4 看護師国試ここだけ覚える!2024/看護師国家試験対策プロジェクト編集 N4.1-Kan
5 看護学生スタディガイド/池西静江,石束佳子,阿形奈津子編 N4.1-Kan
6 看護師・看護学生のためのレビューブック2023-24/岡庭豊編集 N4.1-Kan
7 助産師国試対策スキルアップブック:最新版/可世木久幸監修;西基,高橋茂樹編著 N4.1-Kas
8 これで突破!社会保障&関係法規:看護師国家試験対策ブック2024/西田幸典,和泉澤千恵編著 N4.1-Nis

看護理論

No. 書名 請求記号
1 看護理論のプレゼンテーションの基礎と実際/城ケ端初子編著 N1-Jog
2 移行理論と看護:実践,研究,教育/アフアフ・イブラヒム・メレイス監修 N1-Mel
3 ロイ適応看護理論の理解と実践/小田正枝[ほか]著;小田正枝編 N1-Oda
4 看護現場で役立つ文章の書き方・磨き方/因京子著 N4-Chi
5 看護学の概念と理論/野嶋佐由美編集 N5-Kan
6 看護診断のためのよくわかる中範囲理論/黒田裕子監修 N5-Kur
7 臨床活用事例でわかる中範囲理論:成人老年小児母性精神在宅/黒田裕子監修 N5-Kur

看護研究方法論

No. 書名 請求記号
1 看護学のための多変量解析入門/中山和弘著 N1.1-Nak
2 APA論文作成マニュアル/アメリカ心理学会著 N4-Ame
3 APAに学ぶ看護系論文執筆のルール/前田樹海ほか著 N4-Mae
4 現象学的看護研究:理論と分析の実際/松葉祥一ほか編集 N4-Mat
5 看護を測る:因子分析による質問紙調査の実際/柳井晴夫,ほか編 N4-Yan

地域医療学

No. 書名 請求記号
1 人工知能時代の医療と医学教育/高橋優三編著 498-Tak
2 地域医療はおもしろい!!:地域を癒す48の取材記/北村聖編著 498.021-Kit
3 【地域医療白書第5号】これからの地域医療を担う人たち 498.1-Jic

お問い合わせ

公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部 教育支援課 医学情報係

奈良県橿原市四条町840番地

電話番号:0744-23-9981

ファックス番号:0744-23-3273